おはこんこん!
しーくどです!
そろそろ京都大学が誇る一大イベント、NF(November Festival)が始まりますね!学祭では関西最大規模らしいです。
スポンサードリンク
NFでは各学部のクラスだったり、サークルのような団体が出店し、焼きそばをはじめとしたいろんなものを食べたり、射的のようないろんな遊びを体験することができます。
Twitterアカウントを開設して宣伝を行っている団体さんも結構現れましたね……。熱心に工夫して宣伝を行なっているアカウントから、宣伝とはまったく関係の無いユーモラスな(?)アカウントまであって面白かったりします。
「すばてん」さんは特に宣伝に力を入れている団体さんかなって思ってます。素晴らしい。
すばてんでお出しする商品の値段が正式に決まりました。
パフェ 300円
飲み物 100円
パフェは、トッピングが3種類選べます!飲み物は、お水、お茶、コーヒーなどを販売する予定です。よろしくお願いします!!
画像は、パフェの断面図です!! pic.twitter.com/cViM7QCRk4— すばてん公式@NFパフェ (@subaten) October 24, 2017
ただ、学祭で毎回起こるのが、「あれめっちゃ美味しかったよ!!」「あれすごい楽しかったんだけど!!」みたいな声を学祭が終わってから聞くけど、自分はそれ体験していなくて、ちょっと後悔するっていう事件。
そんなことが結構あったので、あるものが学祭的なイベントにあったら、ちょっとはそれが改善できるなってずっと思ってたんですよね。
例えばの話ですが、Amazonとか楽天とかで買い物をすることが今の時代は結構多いと思うのですが必ずチェックするポイントがあるはずなんです。一体なんでしょうか?
そう、何を隠そう(隠す必要がない笑)、レビューです。おそらく、レビューを見て、実際に買った人がどう感じたか、実際の商品は一体どうなのか、これをチェックするはずなんです。
しかし、学祭とかでは普通レビューなんてないですよね。(お店のレビューとは違って短期間しか有用ではないからですかね) 当日に友人の話を聞いたり、Twitterとかで口コミとか感想を確認するまで、あんまり客観的な声は聞けないんですよね。超美味しかったお店の話とか、Twitterとかの口コミを見逃しちゃったり、なんてことがしばしば。
実際に食べてみた人の話を文化祭が始まる前に聞けたら、これまでより、少しは後悔することが少なくなるのかなって。後悔とかを抜きにしても、事前に多くの情報があったら、これまでより、学祭が楽しくて、待ち遠しいイベントになるのかなって。
特に京大だと、数え切れないほど多くの団体が出展しているのでそれが顕著かもしれません。
あー、詳しめのレビュー企画的なものってないのかぁ……。ってNFが近づくにつれて思ってたのですが、よく考えたらこれって、そんなに大きな規模で展開できたりはしないにせよ、自分でできたりしないかな?
って考えるようになったんですよね。
そこでNFで出品する団体の方とか、NFにお客さんとして参加する人たちにこの話をしてみました。NFに出店する予定の団体の方からすれば、良い宣伝となって、集客に役立つ。NFに参加する方々からすれば事前に活きた情報が得られるから面白い。ってことで、「良い企画じゃん!やってみろよ!」という言葉をいただきました。その上、10以上のの団体さんに協力していただけるみたいなので、ちょくちょくこの【しーくどのNFレビュー企画】やっていきたいと思います!
うちの団体もレビュー(宣伝)してほしいかも!みたいな気持ちが少しでもあれば、詳しいレビューを書かせていただきますので是非お声掛け下さい!
応援とご協力よろしくお願いしますー!
問い合わせはこのページ下の問い合わせフォームか、しーくどのTwitterアカウント(@Secret4rthuR)までよろしくお願いします!
スポンサードリンク